訪問看護ステーションくれは

SERVICE

サービス

– care – 

その人らしさを支えるケアを

「訪問看護ステーションくれは」は、ご自宅での生活を続けたいという想いに応え、ご本人とご家族に寄り添ったケアを提供します。
高齢者のみならず、これからを生きる人のためになるサービスを提供します。

様々な疾患はもちろんのこと、今後在宅で求められている、認知症ケア、ターミナルケアに関しても専門士が中心となって支援しております。

– service –

サービス内容

訪問看護

―健康と安心をお届けするケア―

看護師は、定期的に患者の自宅を訪問し、さまざまな医療処置を行います。また、患者さんの病状の変化を把握し、医師と相談しながら療養環境を整えていきます。患者さんの全身状態をよく観察し、異常があればすぐに医師に相談することで、早期の対処が可能になります。
医師やケアマネジャーなどの関係機関と連携し、安全で質の高い看護を提供します。
患者さんやご家族の不安に寄り添いながら、住み慣れた地域で安心して療養生活が送れるよう、24時間365日体制でサポートします。

医療ケア

  • 点滴や服薬管理、医療機器の管理
  • 症状の観察や緊急時の対応

健康サポート

  • 日常的な健康状態の確認
  • ご家族への看護指導

終末期ケア

  • ターミナルケアとしての痛みの緩和や心理的支援

訪問リハビリテーション

―身体機能の回復と維持をサポート―

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が自宅で療養されている方を訪問し、リハビリテーションの専門家の立場から、利用者様やご家族の「生活」の向上を目指して支援を行っています。
歩けるようになりたい、身の回りのことができるようになりたい、食事ができるようになりたい」など、ご本人の希望に寄り添いながら、家庭生活をサポートしています。クリニックに併設しているため、医師や看護師と連携し、迅速に対応することが可能です。

運動機能の改善

  • 歩行訓練や筋力向上のためのエクササイズ
  • 関節の可動域訓練

日常生活のサポート

  • 食事や着替えの動作改善
  • 福祉用具の選定と使用方法のアドバイス

言語リハビリ

  • 言語聴覚士による発声や嚥下訓練

その他のサービス

必要に応じたサポートを提供します。

認知症ケア

認知機能の低下だけでなく、精神症状が合併しているケースにも対応することができます。

ご家族へのサポート

介護方法のアドバイスや心理的支援

– flow –

ご利用の流れ

対象者

乳幼児からご高齢の方まで、病気や障がいの重さ・軽さに関わらず、
すべての方にご利用いただけます。

ご利用の流れ

下記のいずれかでご相談ください。

訪問看護

ご相談

・主治医(かかりつけ医)の先生
・ケアマネージャー
・地域包括支援センター
・訪問看護ステーションくれはに直接相談

サービスのご説明・契約

看護師または事務スタッフがご自宅へ伺い、支援サービスや料金などをご説明し、契約を締結します。

サービス提供開始

医師の指示に沿って、訪問看護を開始します。

訪問リハビリテーション​

ご相談

・主治医(かかりつけ医)の先生
・ケアマネージャー
・地域包括支援センター
・訪問看護ステーションくれはに直接相談

サービスのご説明・契約

訪問リハビリテーションのサービス内容ついてご説明し利用者と家族の同意があれば、契約書を取り交わします。

※訪問リハビリの適応の有無を医師に相談し、了承を得ることが必要です。


※介護保険を利用する場合は、担当のケアマネージャーと相談し、ケアプランの作成、担当者会議などを行う必要があります。

サービス提供開始

医師から訪問リハビリの指示が出たら、訪問日を決めて訪問リハビリを開始します。
利用者・家族の希望に沿ってリハビリテーション計画を作成し、計画に基づいた支援を行います(計画の変更は随時可能です)。また、必要に応じて医師や関連職種、他事業所との情報共有や連携も行います。

サービスの継続・終了

リハビリテーションの目標は3カ月ごとに見直され、継続を希望される場合は随時相談に応じます。利用者様と設定した目標が達成されたら、訪問リハビリテーションは卒業となります。卒業後に状態が悪化した場合は、いつでも再開することが可能です。

– price –

ご利用料金

ご年齢やお体の状態によって、医療保険または介護保険での訪問リハビリテーションを行います。
詳しい料金表については、使う保険やお体の状態によって料金が異なります。
詳細は当ステーションまで直接お問い合わせください。

料金負担額

後期高齢者医療対象の方

介護保険対象の方

対象者

1割・2割・3割負担

1割・2割・3割負担

– voice –

利用者の声

group (3)@2x

認知症ケア

両親の認知症の進行に困っていたので認知症ケア専門士さんに相談してよかったと思っています。

group@2x

ターミナルケア

自宅で過ごしたいと、無理を言って退院をしてきたので、在宅でも病院と変わらないような支援が受けられてうれしいです。

group (6)@2x

療養上のアドバイス

療養上のアドバイス 自宅で介護していくのに何も準備が整っていない状況だったので、いろいろな専門家の方につないでもらえて助かりました。

– question –

よくあるご質問

訪問看護について

訪問看護とはどんな内容でしょうか??

看護師が定期的に訪問し、さまざまな医療処置を行うほか、患者さんの状態の変化を把握し、医師と相談しながら療養環境を整えることです。

また、ケアマネジャーや各種介護サービスとも連携し、患者様の療養生活をサポートします。

詳しくは、「訪問看護」をご覧ください。

ご利用いただけます。

患者様の年齢や病状によって異なりますので、詳しくはお問い合わせの上ご確認ください。

どの保険を使うかによって利用料が異なります。

訪問リハビリテーションについて

訪問リハビリテーションとは具体的にどんな内容ですか?

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がご自宅や施設に訪問し、リハビリを行います。

運動機能の向上だけでなく、より良い生活を送るための作業療法にもご自宅で取り組むことができます。

詳しくは、「訪問リハビリテーション」をご覧ください。

患者様の年齢や病状によって異なりますので、詳しくはお問い合わせの上ご確認ください。

上部へスクロール